よくある疑問を徹底解説

〔Q&A〕海外進出・海外子会社・越境取引の税務

租税条約の適用・子会社管理・ECビジネスにおける消費税等、海外取引を行う数多くの法人が悩むポイントを解説。

著者 徳山 義晃
森村 元
ジャンル 単行本 > 税法・税務
単行本 > 税法・税務 > 国際課税
出版年月日 2019/04/20
ISBN 9784419066178
Cコード 3032
判型・ページ数 A5・224ページ
定価 2,970円(税込)
在庫 在庫あり
  • 国境を越えたeコマース取引の消費税の取扱い
  • 「外国税額控除」「タックスヘイブン対策税制」「移転価格税制・海外寄附金」等、難解な制度のよくある疑問
  • W8-BEN-EやFORM SS-4などの具体的な記載方法

進出から撤退まで―
北米・中国での実務経験をもとに
海外取引を行う数多くの法人が「悩む」ポイントを解説!

  海外へ進出する中小企業は依然として増加傾向にあります。近年は,ネットインフラが整備されることで,国境を越えたECビジネスを積極的に開始・拡大している企業も増え,海外顧客との取引はかつてないほど身近になっています。
 しかし,海外取引が身近になれば,日本の法人税・消費税だけでなく,外国の法人税や租税条約も関係しますので,多様な疑問に悩まされることになります。

 企業の担当者にとって,また企業から相談を受ける税理士にとっても,国際税務に関する疑問は,制度が複雑で判断が難しい「やっかいな悩み」です。
 そこで,本書は,中国と北米を中心に豊富な実務経験を積んだ執筆者が,実際に企業から受けた質問をもとにQ&Aを作成し,海外進出・取引にまつわる「具体的で差し迫った疑問」に対して,実務上「どうすればいいのか」に答えます。

【著者プロフィール】
徳山 義晃(税理士)
シニアマネージャー 税理士法人山田&パートナーズ
 立教大学経済学部卒業後,米国系銀行入行。同銀行でトレジャリーグループ外国為替資金部で外国為替,資金及びオプションなどのデリバティブ取引の業務に従事。その後,税理士法人山田&パートナーズに入所し,これまで国際取引,海外に子会社を有する法人及び外資系企業などに対して海外現地法人の設立・清算,事業再編及び移転価格,タックスヘイブン対策税制など広範な税務アドバイスを実施。また,国際相続・贈与に関わる様々なアドバイス,海外への投資・資金の移転に関する税務アドバイスも行っている。

森村 元(税理士・行政書士)
森村国際会計事務所 森村国際行政書士事務所 合同会社誠実国際経営支援研究所 代表
 2005年マイツグループ入社。
 2009年〜2013年 中国大連に駐在し,総経理等歴任。
 2015年10月に森村国際会計事務所を開業。日本の税理士知識をバックグラウンドにした確かな理論の構築と,中国現地での徹底的な現場研究による実務の融合を得意としている日本人税理士。現在は日本企業のアウトバウンドビジネス,外国企業の日本へのインバウンドビジネスのサポートを日中を行き来しながら顧客企業とともに現場に入りながら行う。
【森村国際会計グループ】
 海外へ進出する日本企業,日本へ進出する外国企業のサポート,コンサルティングを行う理論派国際会計事務所,コンサルティンググループ。

第1章 租税条約と源泉所得税
1 租税条約
Q1 租税条約の概要
Q2 租税条約の適用(届出書の作成及び提出)の留意点①
(ロイヤリティーと源泉所得税の軽減・免除)
Q3 租税条約の適用(届出書の作成及び提出)の留意点②
(ロイヤリティーと源泉所得税の軽減・免除)
Q4 租税条約の適用(届出書の作成及び提出)の留意点③
(米国子会社から配当金を受領する場合)
Q5 租税条約の適用(届出書の作成及び提出)の留意点④
(BEPS防止措置実施条約の導入)
Q6 台湾との租税協定
Q7 中国・香港間の租税条約とその活用方法
 Column01 租税条約と国内法
2 源泉所得税
Q8 中国子会社から配当を受ける場合の留意点(国外送金の手続)
 Column02 役員を中国等に派遣した場合の課税
Q9 配当・ロイヤリティーなどの送金時の源泉徴収
 Column03 中国現地法人から日本親会社への送金と難易度
Q10 日本から中国法人へのアウトソーシング費用の支払に係る源泉所得税
Q11 日本からインド法人へのアウトソーシング費用の支払に係る源泉所得税

第2章 法人税に係る取引
1 海外への進出形態と日本の法人税
Q12 中国大陸,台湾への進出形態と税務
2 外国税額控除
Q13 外国税額控除制度適用上の留意点
(外国税額控除制度適用時の国外所得の計算)
Q14 外国税額控除と外国税額の損金算入の選択適用の留意点
Q15 外国税額控除の適用時期の留意点
Q16 事業税の課税標準計算時の国外所得の考え方
(法人税と事業税の国外所得の範囲の違いと留意点)
Q17 事業税の課税標準の計算方法
Q18 海外子会社株式の企業グループ内の譲渡と外国税額控除
Q19 ベトナム契約者税と外国税額控除の適用
Q20 中国駐在員事務所で課された企業所得税の日本での外国税額控除の可否
3 恒久的施設(PE)
Q21 事業所得と恒久的施設(PE)認定の考え方
 Column04 納税から考える企業統治指針(企業が取るべき行動指針)と「三方良し」の思想
Q22 中国でのPE認定課税
Q23 中国駐在員事務所代表の個人所得税に関する留意点
4 外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)
Q24 外国子会社合算税制の留意点①
会社単位の合算課税と一定所得の部分合算課税制度の適用関係
Q25 外国子会社合算税制の留意点②
部分合算課税の適用を受ける所得の区分と所得の計算
Q26 外国子会社合算税制の留意点③
実体基準及び管理支配基準とこれを充足することを証する書類
Q27 外国子会社合算税制の留意点④
ケーススタディー(租税負担割合の判定1)
Q28 外国子会社合算税制の留意点⑤
ケーススタディー(租税負担割合の判定2)
Q29 外国子会社合算税制の留意点⑥
ケーススタディー(租税負担割合の判定3)
 Column05 米国の法人税率の引下げとペーパーカンパニーの範囲の見直し
Q30 来料加工香港法人に対するタックスヘイブン課税とその対策
5 クロスボーダー再編
Q31 中国での間接持分譲渡に対する課税
 Column06 持分譲渡と出資者情報(日本の登記簿謄本にはなぜ出資者がない?)
Q32 中国の特殊税務処理と日本の税制適格組織再編
Q33 出資者である外国企業の株式を日本企業が自己株式の取得により買取りを行う場合の課税関係
Q34 持分譲渡に伴うクロスボーダーの資金移動
6 移転価格税制・海外寄附金
Q35 はじめての移転価格文書化作成の留意点
Q36 移転価格文書化の概要
Q37 取引単位営業利益率法の概要
Q38 残余利益分割法の概要
Q39 ベトナムにおける移転価格文書の作成
Q40 企業グループ内役務提供に対する対価
Q41 海外子会社に対する価格調整金を授受する際の留意点
Q42 中国子会社からのロイヤリティーの送金と技術先進企業認定
Q43 中国の移転価格文書
 Column07 香港拠点の税務上のメリット(イメージと現実)
7 海外子会社の清算と株式評価損
Q44 外国子会社の再建と清算の留意点(外国株式評価損計上の留意点)
Q45 海外子会社の再建と清算の留意点(貸倒損失(債権放棄)と海外寄附金)
Q46 海外子会社の再建と清算の留意点2
(海外子会社の清算に係る損失の計上のタイミング)
Q47 海外子会社に対する債権放棄を行う場合の留意点
Q48 中国子会社の清算

第3章 消費税に係る取引
1 国際デジタル課税
Q49 国境を越えたeコマース取引と消費税①
Q50 国境を越えたeコマース取引と消費税②
Q51 国境を越えたeコマース取引と消費税③
Q52 国境を越えたeコマース取引と消費税④
 Column08 越境ECビジネスの普及と消費課税の重要性の高まり
2 輸出免税
Q53 消費税の輸出免税(非居住者に対する役務の提供)
Q54 消費税の輸出免税の要件(通関書類など)
3 外国の付加価値税と本邦の消費税
Q55 中国増値税との二重課税の可能性
 Column09 外国人の方がなじみやすい?(消費税法における領収書保存要件)

第4章 その他の国際取引
1 国際契約書の印紙税
Q56 国際契約に係る印紙税
2 日本の外国企業
Q57 日本企業が非居住者から不動産を賃借した場合の源泉徴収
 Column10 大家さんが非居住者の場合の源泉徴収(税金のとりっぱぐれを防ぐ優れたシステム)
 Column11 非居住者からの日本の税金徴収
Q58 日本企業が非居住者から不動産を取得した場合の源泉徴収

SHOPPING ご注文

定価2,970円(税込)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 泉文堂

  • twitter

  • facebook

  • 税経通信定期購読

  • 「経理・財務」研究学会

  • 出版梓会

  • マーケティングビジネス実務検定

  • 会計ファイナンシャル検定

  • 貿易実務検定

  • 税経チャンネル